林将之 著 / 新書判 / 80ページ
ISBN 978-4-8299-8108-5 2012年10月4日発売
定価1,320円(本体1,200円+10%税)
一年中葉をつけている「照葉樹」約130種を葉で見分けるフィールド図鑑。多数の葉の表裏スキャン画像や部分拡大写真を掲載し、種類を形別に配列することで、見分けづらいとされる照葉樹の葉が初心者でも楽しく識別できる。
- 一見どれもよく似た葉の表裏スキャン画像、部分拡大写真、形別配列で見分けが容易
- 春夏秋冬一年中楽しめる
- 見て楽しいビジュアル構成
- 美しくて精細なスキャン写真が多数
- 照葉樹だけをまとめた図鑑は他にありません
- 樹木図鑑では定評ある林将之さんの最新作
目次
照葉樹とは/本書の使い方・検索表・凡例/葉一覧表
【不分裂葉・互生・全縁】ブナ科/クスノキ科/モクレン科・カキノキ科/ヤマモモ科・ヤマモガシ科/ユズリハ科/ペンタフィラクス科/マンサク科/モチノキ科/マツブサ科・ミカン科/クワ科/サクラソウ科/トベラ科/グミ科/ジンチョウゲ科/ツツジ科/コショウ科・ツヅラフジ科
【不分裂葉・互生・鋸歯縁】ブナ科/ヤマグルマ科/ハイノキ科/モチノキ科/ツバキ科/ペンタフィラクス科/ホルトノキ科/アワブキ科・バラ科/ヤナギ科・イラクサ科/ツツジ科/サクラソウ科/マツブサ科・ニシキギ科
【不分裂葉・対生・全縁】モクセイ科/イヌマキ科/ニシキギ科・ツゲ科/アカネ科/キョウチクトウ科/マチン科/スイカズラ科/ビャクダン科・オオバヤドリギ科
【不分裂葉・対生・鋸歯縁】ガリア科/センリョウ科/レンプクソウ科/ニシキギ科/シソ科
【分裂葉】バラ科/ウコギ科
【複葉】アケビ科・マメ科/ミカン科・メギ科
さくいん
BE-PAL:2012年12月号 book review(文/三宅直人)
常緑広葉樹の見分けをサポートするハンディ図鑑
照葉樹とは常緑の広葉樹のこと。その多くは形に変化が乏しく、鋸歯(葉の周囲のぎざぎざ)も少ないので、初心者には見分けが難しい。本書は、・葉全体の形 ・葉のつき方 ・葉の縁の順に大別し、表面の質感、葉裏の色、葉脈の出方、葉先の形、毛の有無など、さらに細かく識別のポイントを解説。順を追えば自然と見られるようになっている。照葉樹の見分けの入門者には、絶好のサポーターになってくれるハンディ図鑑だ。
読売新聞:2012年11月9日 朝刊17面 くらし 12版
照葉樹は、照りのある暑い葉を持つ常緑広葉樹の総称。国内最大規模の照葉樹林がある宮崎県綾町などで、著者が採取したカシやツバキ、モチノキなど136種の葉を、鮮明な画像で紹介している。それぞれの葉の特徴から名前がわかるよう工夫されており、山歩きに便利な一冊だ。