バードウォッチングマガジン「BIRDER(バーダー)」、ハンドブックシリーズ、 新しい科学の教科書、生物専門書、自然科学書の出版・販売。
サイトマップ
関連サイト
ご利用ガイド
文一総合出版
商品詳細
会社案内
会社概要
事業紹介
協力店のご案内
書籍
図鑑
写真集
一般図書
専門図書
学術参考書
品切れ書籍一覧
雑誌
BIRDER
BIRDER定期購読
月額払い申し込み
月額払い解約申し込み
デジタル
音源ダウンロード
電子書籍
アプリケーション
無料ダウンロード
日本の昆虫1400音声再生
特別編集「ヒアリ」
お知らせ
イベント
メールマガジン
近刊情報
正誤表
ブンイチ
書店さま向け情報
ご注文について
ご購入方法
お支払方法
配送料金
商品の返品
ご利用ガイド
関連サイト
サイトマップ
お問い合わせ
文一総合出版
>
生物学の本
>
いつでも どこでも きのこ
ご購入方法
お支払方法
配送料金
商品の返品
図鑑
ハンドブック
ポケット図鑑
ネイチャーガイド
図鑑その他
写真集
一般図書
鳥の本
花の本
魚の本
虫の本
動物の本
科学の本
生物学の本
クラフトの本
専門図書
学術参考書
中学理科
小学理科
中学数学
小学算数
BIRDER
月刊BIRDER
BIRDER SPECIAL
グッズ
声が聞こえる!ペン
サウンドリーダー
グッズその他
カートは空です。
商品詳細
定価
1,980
円
ご注文数:
※上記価格には、消費税が含まれております
森の小さな生きもの紀行2
いつでも どこでも きのこ
保坂健太郎 文/新井文彦 写真
/
200×225mm
/
48ページ
ISBN 978-4-8299-9001-8
定価1,980円(本体1,800円+10%税)
おいしい、カラフル、かわいい……。栽培きのこを使った実験から森のきのこの暮らしまで、美しい写真とイラストで紹介する写真絵本。きのこの色や形の魅力、植物とは異なる生活史、探し方と見分けるコツ、温暖化の影響など、きのこの基本を知りたい親子におすすめの入門書。
2021年1月25日発売。ご予約承り中
1
2
3
目次
きのこの体のつくりと名前
どのきのこ、食べたことある?
やってみよう! きのこの実験
きのこってどんな生きもの?
きのこの一生とは?
きのこは何色?
きのこはどこにいる?
どこでもきのこ!
落ち葉の下のきのこの正体は?
きのこを楽しむ
干支ときのこ
森のきのこの役割とは?
温暖化ときのこ
きのこの胞子が雨を降らせる!?
この本に出てくるきのこ
あやしく光る夜のきのこ
この本の特長
・栽培きのこ(シイタケやシメジなど)を使って胞子紋を取ったり、はらはらと舞い落ちる胞子の撮影したり、親子で楽しめるきのこを使った簡単な実験を紹介します。夏休みの自由研究や、自粛生活時の室内でも楽しみに最適!
・きのこの世界は、まだわからないことばかり。だからこそ「児童の興味を引き出す教材に最適」です。
・美しい色や模様、かわいらしい形など、独特なビジュアルに“はまる”大人もたくさんいます。きのこについて、親子で知りたい・学びたい方々にぴったりの入門書です。
・きのこ写真の第一人者、新井文彦氏が撮り下ろした、かわいくて美しいきのこ写真を堪能することができます。
・きのこの一生(植物とのちがい)や、見つけ方・見分け方のコツなど、基本的な情報をイラストと写真を使って解説します。解説担当は、国立科学博物館のきのこ研究者・保坂健太郎氏。
・帯のテキスト=カラフルで、かわいくて、おいしいきのこ。森のなかでは、いつでも、どこでも、好きな場所から顔を出す、ちょっと気まぐれな生きもの。名前は知っていても、まだわからないこともたくさんある、きのこの世界をのぞいてみよう!
・このシリーズに登場する生きものは、小学校で習う「植物の生活」とは違って、花をつけずに子孫を増やす仲間たちです(胞子で増えます)。植物同様、校庭や近所の公園といった身近な場所で目にすることの多い生きものです。また、植物と違ってまだ未解明な部分も多々あり、「植物の生活」からの発展や、自由研究等の課題素材としては最適です。このシリーズを読めば、「粘菌」「きのこ」「コケ」については、大人向けの本と同様の知識を、よりわかりやすく、簡潔に得ることができます。
HOME
|
会社案内
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
ご利用ガイド
Copyright © 2012-2017 Bun-ichiSogo Shuppan. All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載・二次利用を禁じます。